施工例 2021
N小学校
ヒノキの板戸とガラス戸です。
ヒノキの大型建具です。ハイエースにも乗り切らない寸法でしたのでトラックにて搬入しました。
I公民館
杉の一枚板を用いた帯戸です。板はうづくり・しゃくり出ししています。
千本格子戸と障子です。
K寺
ヒノキで作成した唐戸で外部のみ塗装しています。下部は無双窓となっています。
特注ステンドガラスを入れたガラス戸です。天井がかぼちゃ束となっています。
S館
ヒノキで作成した温泉の浴場入口です。通電ストライクとなっています。
和紙ガラスと透明ガラスを組み合わせたガラス戸です。
S邸
腰板を杉1枚板としたワーロン入の格子戸です。最近は掃除がしやすい縦桟をシンプルに入れた格子戸が多い感じです。
杉1枚板を挽き割って小間返しにした襖です。中抜襖を今風にアレンジしています。
作家さんのステンドガラス入り板戸です。トイレと洗面脱衣に用いています。
A邸
ヒノキ薄板張の引分フラッシュ戸です。最近は引戸でも特にリビング周りでは引分戸や引込戸を使い開口を大きく取る間取りが多いです。
S邸
支給の天然サワラ板を入れた引戸です。最後の1本はFIXのため窓なしの板戸となっています。
サワラは水に強いため浴室壁などに使われるイメージが強いですが、明るい色を生かす建具でも有用です。
N邸
引違の大阪格子です。分かりにくいですが組子は組手腰となっています。
源平の杉1枚板を挽き割って格子にした格子戸です。
クラフトマン製作のステンドガラス入の板戸と下駄箱です。
O邸
鏡板が杉1枚板となっている引分吊戸です。
ヒノキの玄関格子戸で腰板が杉、柿渋塗装となっています。
同じくヒノキの吊戸とカシュー塗框の障子などです。